- 東京都67歳経営者・役員
文系は最初の2年間は明大前ののどかな和泉校舎、後半の2年間は都会の御茶ノ水という立地は恵まれた環境でありマンモス大学故、俳優、エンターテイメント、アナウンサー、女優、作家、学者、スポーツ選手等話題に事欠かない面々がおり逆に最近の恥ずべき大臣として失脚した夜間部出身の桜田大臣と枚挙にいとまがない程、話題満載の面白い大学です。
- 東京都53歳自営業
地獄の法学部:単位取得要件で必修科目が多く、テストの比重が高いことから生まれたあだ名 あったか経営:経営学部は何故か影が薄い(?)ので、こんな学部があったのかと言われる ラーメンと言えば武蔵家:明治大学生の血液は武蔵家のラーメンスープで出来ているといわれるほどに通い詰める学生が多い。自分はそうでもなかったが。等々…
- 東京都61歳自営業
私は現在61歳で今とはかなり状況が違うと思います。 私が明大生だった頃は、4年生の女子より短大の女子の方がかわいいと周囲人は言っていました。男子より女子の方が真面目でノートも色鉛筆を使って分かりやすくまとめていました。ていねいに勉強する態度は当時も素直に立派と思っていました・
- 東京都21歳学生
オリジナルのコンビニである明大マート、通称メイマをよく使う。 図書館は駿河台より和泉の方が良く、寝ている人が多い。
- 東京都55歳会社員(事務系)
飲み会の後に校歌を大きな声で歌う。早明戦は明早戦という。早稲田大学は比較的嫌いではないが、慶應大学は嫌い。法政大学より明治大学の方が上だと思っている。 ほんとうは早稲田大学に入りたかったが、落ちて明治大学に入ったが、明治大学に入って良かったなぁ、とつくづく思うこと。
- 東京都24歳会社員(事務系)
早稲田落ちが多い。 和泉の図書館がきれいなので本を読まなくとも時間をそこでつぶしがち。 明大前駅から和泉キャンパスに向かう歩道橋は朝と夕方激混みする。 駿河台キャンパスのエレベーターは混みがち。 古書店や飲食店が多く文化的な神保町が大好き。 なんだかんだ言って愛校心は強い。
- 東京都51歳会社員(事務系)
総論的にダサい。早稲田に落ちた奴が入学する。仮面浪人(来春に明治以上の大学合格を目指す)が多数。オンナにもてたいと思い、本人はイケていると思うが全然ダサい。とは言いつつ一転して愛校心は強い。根性はあるほう(OBOGに多くみられる)。早稲田をライバル視しているが早稲田に相手にされていない。法政をバカにして毛嫌いしている。校歌、第一応援歌、明大節などを歌える奴がいる反面、冷めている奴も多い。
- 東京都61歳会社員(事務系)
早稲田や慶応にやや劣等感を感じる一方、出身もとに限らずのびのびとした学生が多いと感じる。
- 千葉県52歳会社員(事務系)
第一志望の早稲田大学に落ちて明治に入る人が多いので、入学後も仮面浪人して早稲田大学に入り直す学生がいたりします。 彼女は同じ大学内で見つけるのではなく、近くの女子大生をサークル勧誘して彼女を作る学生が多い。
- 広島県65歳自営業
わしらが学生の頃、昭和50年前後は、ダサいというか、明治といえばバンカライメージがまだ強くて、噂で聞く最近の明治のちょいスマートな姿がなんだか違う学校のようでもあり、ちょっと寂しいのう・・・。
- 東京都68歳自営業
私の学生時代とは違って、女子の割合が増えたように思う。それも、嘗てのように勉学、職業で身を立てようと決意しているかのように、服装、化粧に無頓着な女子ではなく、何となく華やかな感じを与える女子学生。
- 東京都51歳会社員(その他)
生田の坂は祠を避けるため最後の勾配で帳尻を合わせた結果、最後の十数メートルが非常にキツイ坂となった。そのためかつて生田校舎には理系しかいないにも関わらず足腰が強い学生が多かった。
- 群馬県68歳自営業
自分が通っていた時は、和泉は車で行ってもどこにでも駐車できる、海外のキャンパスだったった。駿河台は迷路のような学校で、今は高層タワーで明るく、学習に最適な環境を享受している。
- 東京都58歳自由業
早稲田には大いなる劣等感を、法政には少しのシンパシーと中くらいの優等感をもっているが、たまに明治第一志望という珍しいやつもいて、彼らは早稲田に劣等感をもっていない
- 神奈川県64歳専業主婦(主夫)
私が大学生だった頃の事なので今は違うかもしれませんが… 地方出身の、あまり裕福ではない世帯の長男が多かった。みんな早稲田大学を受験して落ちて来ていた。
- 東京都64歳公務員
かなり昔に卒業したので、今の学生気質はわからないけど、私の学生時代は、六大学野球や、ラグビー、バスケの試合に熱くなっていました。
- 東京都60歳会社員(事務系)
卒業後40年ほど経過するし、仕事柄年に数度訪問するが面影は校門だけでさみしい、ただ今はアカデミックになり学生がうらやましい。
- 東京都47歳会社員(事務系)
理系の校舎が生田にあり文系の校舎とは離れているので、在学中に文系の学生が理系の校舎を訪れることは先ずない
- 神奈川県53歳会社員(事務系)
後輩を大事にする、先輩として面倒を見なければいけないと思うが、単に酒をおごっているだけかもしれない。
- 富山県37歳会社員(その他)
農業経済と政治経済はパラダイス農経、パラダイス政経と言われていて学校に行かなくても単位が取れる
- 東京都41歳会社員(技術系)
マンモスなのでとくにあるあるがあるわけではない。日本家政大学との合コン率が多いくらい。
- 神奈川県26歳会社員(技術系)
生田キャンパスが生田農工大と呼ばれる 駿河台キャンパスの食堂に学生じゃない人沢山いる
- 神奈川県55歳会社員(その他)
免許取得後の1年生は駿河台(御茶ノ水)に車で行きたがり、路駐で罰金を支払う羽目になる
- 東京都55歳会社員(事務系)
早慶上智にはちょっと足りないけど、MARCHの中では頭ひとつ飛び出てると感じている。
- 茨城県60歳無職
アイドル歌手を大学のマスコット歌手に指定し、毎年学園祭に呼んでコンサートを行った。
- 東京都39歳会社員(その他)
学部が1,2年生と3,4年生で校舎が別れているためサークルがやりにくい面がある。
- 東京都46歳会社員(事務系)
リバティタワーと法政大学のボアソナードタワーとはその高さを競いあって建造された。
- 東京都63歳専業主婦(主夫)
何かあるとすぐに校歌を歌い出す。 自分の出身大学の校歌が好きですぐ歌ってしまう。
- 神奈川県25歳会社員(技術系)
御茶ノ水キャンパスの周辺においしいラーメン屋やカレー屋が多いので、外食が多くなる
- 東京都67歳無職
入学志願者No1。 質実剛健・バンカラから都市型大学へ。 ラグビーの復活。
- 東京都24歳その他
早稲田落ちの人が多くてコンプレックスがあるので負けん気が強い人が多い
- 埼玉県67歳会社員(事務系)
昔の明治大学は記念館の地下が迷路のようで迷って死んだ人がいたらしい。
- 東京都35歳会社員(事務系)
授業と授業の合間に下北沢へ行ってオシャレな生活をしていると思い込む。
- 東京都43歳会社員(事務系)
早稲田大学の受験に失敗している(早稲田大学が第一志望だった人が多い)
- 東京都45歳会社員(事務系)
和泉の春夏冬の食べ切れない超特大ワンパンチラーメンはずっと続いてる。
- 東京都55歳パート・アルバイト
商学部や政経学部などでは、2年から簿記2級とToeicを受け初める。
- 兵庫県47歳自営業
3年生になっても単位を落としていて和泉校舎に通わなければならないこと
- 長野県56歳公務員
スポーツのイメージが強すぎて、アカデミックな部分では、物足りない。
- 東京都45歳会社員(事務系)
授業に出なくても単位がもらえる教科がガイダンス期間に広まっている
- 東京都67歳会社員(事務系)
酔っぱらったり、興奮すると、「オ~オ~明治…」とうたいだす。
- 東京都45歳会社員(事務系)
徒弟食堂は高いので、外に食べに行く。なぜかカロリー高めの店が多い
- 東京都60歳経営者・役員
意外に学食が美味しいこと。校歌・学生歌・応援歌を皆が歌えること。
- 東京都37歳会社員(技術系)
理系は入試でリバティタワーを見てすごいと思って生田でがっがりする
- 千葉県55歳会社員(その他)
六大学野球や対抗戦ラグビーなど母校愛を持って応援する学生が多い。
- 埼玉県56歳自由業
昔の話だが駿河台校舎では毎年学生が運動に巻き込まれて死んでいた
- 東京都55歳会社員(事務系)
よくわかりませんが、高校生の生きたい大学の上位にあるようです。
- 高知県69歳無職
各学部にあだ名がついている。提携医療機関では診療自己負担なし
- 東京都50歳会社員(事務系)
早稲田の負け組 スポーツが強いのが誇り、というよりも、拠り所
- 東京都23歳会社員(事務系)
めいじろうう 和泉返し 芝生のあるキャンパスに羨望 オー明治
- 広島県64歳自営業
和泉校舎のキャンパスはいい感じ。お茶の水は大学っぽくない。
- 東京都50歳会社員(事務系)
早稲田にコンプレックスあり みんな早稲田に落ちて明治に来る
- 東京都59歳経営者・役員
1988年明治大学の文学部現代社会学専攻で卒業しました。
- 東京都52歳自由業
女の子は超美人ではなく、そこそこかわいい女の子が多い。
- 東京都61歳会社員(事務系)
付属校出身者或いは、地方出身者、又は、早稲田を落ちた人
- 東京都50歳会社員(事務系)
早稲田もしくは慶応に落ちた人間の集まりと揶揄されがち。
- 岡山県36歳会社員(事務系)
理系はずっと田舎、文系も3回生からようやく御茶ノ水。
- 東京都35歳会社員(事務系)
特別にないが、サークルの飲み会場所は新宿が多かった。
- 東京都51歳会社員(事務系)
早稲田には負けているが上智には勝っていると思っている
- 千葉県46歳会社員(事務系)
早稲田大学に試験代は払ったが入学金は払えなかった。
- 東京都27歳会社員(技術系)
生田キャンパスのみ隔離されていて、とても坂が多い。
- 神奈川県63歳無職
あ法政(あほ)、だ明治(だめ)と呼ばれていた…。
- 東京都49歳会社員(事務系)
酒に酔うと「ほんとは早稲田に行きたかった」という
- 東京都53歳会社員(その他)
一人では大人しいが、グループになると調子にのる。
- 東京都65歳自由業
駿河台の本館地下に無料で入れる刑罰博物館がある。
- 東京都60歳会社員(事務系)
星野仙一は最初、ビートたけしに敬語を使っていた
- 東京都57歳会社員(事務系)
特殊なクラブに所属していたのでよくわからない。
- 東京都42歳会社員(技術系)
神戸ラーメン、龍龍軒によく行く。今はもうない。
- 東京都55歳会社員(事務系)
特に男子学生は地味、真面目、華やかさがない。
- 東京都60歳会社員(事務系)
地方出身者が多く、早慶にコンプレックスがある
- 東京都34歳会社員(その他)
早稲田大学に対しての異常なまでのライバル視
- 神奈川県54歳会社員(事務系)
就職活動の集団面接で必ず目立つことをする。
- 北海道43歳会社員(その他)
明治大学ならではの特別な特徴はないです。
- 東京都28歳会社員(技術系)
チャラい学生が多い。言う程頭は良くない
- 埼玉県23歳会社員(技術系)
授業の遅刻はだいたいエレベーターが原因
- 東京都52歳自由業
駿河台の学生は学食の子弟食堂に行かない
- 福島県63歳無職
バンカラな校風で地方の出身者が多かった
- 東京都36歳公務員
校歌の「おお~明治~」の部分だけ歌える
- 東京都40歳自由業
生田坂が急なので授業始まる前に疲れがち
- 東京都19歳学生
学校図書館でWi-Fi使って遊びがち
- 神奈川県35歳会社員(技術系)
理系の金でリバティタワーが建っている
- 滋賀県44歳公務員
休学して短期留学や旅行をする奴が多い
- 東京都57歳会社員(その他)
騒いでいる学生はかなりの確率で明大生
- 東京都38歳自由業
会社の駒として扱やすいと思われている
- 神奈川県21歳学生
大学を行っただけですごいと言われる
- 東京都45歳自営業
紫色が好き。頭より先に足が前にでる
- 東京都68歳無職
都会的な洗練された雰囲気が少ない。
- 千葉県58歳会社員(事務系)
早稲田大学に対する対抗意識が強い
- 北海道68歳会社員(その他)
ラーメン大好きで近くの武蔵家が1
- 埼玉県43歳その他
早稲田大学をライバル視している。
- 東京都34歳経営者・役員
有名人がいるかチェックすること
- 東京都50歳会社員(その他)
御茶ノ水の学食はかなり安かった
- 東京都52歳公務員
男子学生が多く、女子が少ない。
- 東京都53歳会社員(事務系)
野球とラグビーが好きな人が多い
- 東京都27歳会社員(事務系)
武蔵や大好き 楽器にはまりがち
- 神奈川県28歳会社員(技術系)
中野キャンパスはなんとなく異質
- 東京都35歳会社員(その他)
医者の子供が多いが、興味はない
- 東京都62歳経営者・役員
ほとんどの学生が校歌を歌える。
- 東京都58歳会社員(その他)
東京6大学では、下から2番目
- 新潟県41歳会社員(事務系)
各学部に特徴的な呼び名がある
- 千葉県57歳会社員(事務系)
百姓の明治って言われてました
- 東京都30歳会社員(事務系)
早稲田に落ちて滑り止めで入学